前回のブログでも書いたとおり、パワハラ防止研修ゲームはプロトタイプが一応完成しました。
現在、早くも第三弾となる研修ゲームの制作にとりかかっています。本当は少しゆっくりしたいのが本音ですが、前作でかなり時間を要してしまったため休んでいる暇はないのです(涙)
さて話を巻き戻し、第三弾のテーマは…会社の経営・マネジメントを体験できる研修ゲームです。まだ本決まりではないですが、一応これでいく予定です。
選んだ理由として、普段クライアントと話をしている中で「リーダーなのに経営感覚が乏しい」というお悩みを聞くことが以前から多いから。例えばリーダーなのにコスト意識が低いとか、部下育成ができないとか、決算書が読めないとか。
もちろん、そういったことは会社が教えるべきことなのですが、それを体系的に教えるノウハウや人材、或いは時間がないためできていないのが現実です。(特に中小企業)
更にもう一つ理由があって、経営はゲームにしやすいということがあります。
例えばワーカーやお金は、まさにゲームでよく出てくるリソースそのもの。実際に経営をテーマにした研修ゲームやボードゲームはいくつかあります。
今は頭の中にアイデアが浮かんだら、とにかく専用ノートに書きなぐっています。最初はいつもそんな感じで可視化です。ただ経営と一口に言ってもたくさんの要素があり、早くも取捨選択に苦労していますが…
0から何かを生み出すのは ホント大変ですが、コツコツやっていくのみです!